循環器の病気について専門医が治療にあたります
心臓から血液が送り出されて体じゅうを巡り、心臓に戻ってくる一連の心臓・血管系システムのことを循環器と言い、循環器内科では、狭心症・心筋梗塞、心不全、不整脈などの心臓の病気や、動脈瘤、動脈硬化などの血管の病気を診療します。 心臓病は日本人の死因の多くを占めており、その多くは虚血性心疾患という名で総称される狭心症や心筋梗塞になります。この疾患は、心臓に血液を供給する冠動脈が動脈硬化などによって狭窄し、心筋に十分な血液が送られなくなってしまうために起こることが要因です。動脈硬化には生活習慣病が深く関わっており、ある日突然心臓発作に襲われて死に至るケースもあります。このように循環器疾患のリスクとなる生活習慣病(高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病、高尿酸血症(痛風)など)の予防や治療も積極的に行っています。
こんな症状の時は、当院へご相談ください
- 血圧が高い
- 強い胸痛を覚える
- 胸に締めつけられるような違和感を覚える
- 歩行や運動時に胸が苦しくなり、休むと軽くなる
- 動悸がする(鼓動が速くなる・鼓動を強く感じる)
- 脈が乱れる・飛ぶ
- 息苦しくなる(特に横になった時)
- 以前よりも運動時の息切れがひどくなった
- 失神した(気を失った)
- 心電図や胸部X線検査で異常を指摘された
- 冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症)の既往がある
(※当院では再発予防のための治療を行います)
当院で行える主な検査
心電図検査
心臓の中で起こっている微かな電気的な変化を、時間を追って記録します。心臓の収縮・拡張が正常に行われているか、心臓の筋肉に酸素と栄養を供給している冠動脈の血流は円滑か、心筋に異常は無いか、などがわかります。
胸部X線撮影
心臓をはじめ、肺や大動脈などの形や大きさを映し出します。心臓が拡大していないか、形はどうなっているか、肺の動脈や静脈は太いか細いか、途中でとぎれていないか、肺の内部に水が溜まっていないか、うっ血は無いか、大動脈の状態はどんなか、などがわかります。
超音波検査(心臓、頸動脈)
・心エコー検査
超音波を心臓に当て、返ってくるエコー(反射波)を画像に映し出し、心臓の様子を見るのが心エコー検査です。心臓の大きさや動き、弁の状態などを観察して診断を行います。心筋梗塞や心肥大、心臓弁膜症などの疾患を確認することが出来ます。
・頸動脈エコー検査
頸動脈に超音波を当て、返ってくるエコー(反射波)を画像化して、頸動脈に動脈硬化などが無いかを調べる検査です。頸動脈の動脈硬化の進行度を調べることにより、心筋梗塞や脳梗塞、大動脈解離などの命にかかわる病気の発症リスクを推測することが出来ます。
血圧脈波検査(ABI)
両手足の血圧や脈を測定することによって、下肢の血圧と上肢の血圧の比、および脈の伝わる速度を精密に算出し、血管機能を評価する検査です。
動脈硬化の程度つまりは血管年齢(血管のしなやかさ)や、血管の詰まりの有無などを、客観的に、しかも患者様に何ら負担をかけることも無く、迅速に検査することが可能で
動脈硬化の程度つまりは血管年齢(血管のしなやかさ)や、血管の詰まりの有無などを、客観的に、しかも患者様に何ら負担をかけることも無く、迅速に検査することが可能で
循環器内科で扱う代表的疾患
高血圧
高血圧とは、血圧が正常範囲を超えて高く維持されている状態です。高血圧は日本人にはとても多い病気で、40~74歳の人のうち男性は約6割、女性は約4割が高血圧と言われます。高血圧は放っておくと、その高い圧力によって血管壁にストレスがかかり、動脈硬化が生じて心不全や狭心症、心筋梗塞といった心臓血管系の病気を招いたり、または脳出血、脳梗塞の原因になったりします。
不整脈
私達の心臓はほぼ一定の間隔で規則正しく拍動していますが、この規則性が乱れた状態を不整脈と呼んでいます。脈が速くなったり、遅くなったり、瞬間的に飛んだりします。動悸、息切れ、めまい、吐き気、胸が苦しいなどの症状がでます。 不整脈が発生する主な原因は、冠動脈疾患、心臓弁障害、心不全、先天性心疾患などで、多くが心臓に起因する疾患です。
狭心症
狭心症は、心臓の冠動脈(心臓の上に冠のように乗っており、心筋に酸素と栄養を供給している動脈)の血流が不足することによって、心筋が酸素不足に陥る疾患です。
主に動脈硬化のために冠動脈の血管が狭くなり、心臓への血液の流れが一時的に滞るために発症します。症状は、締め付けられるような胸の痛みがおこります。発作は、数十秒から数分間続きますが、安静にしていると症状は治まることが多いです。
狭心症を放置すると、やがて冠動脈が閉塞して心筋梗塞となり、命にもかかわる危険な状態になったりします。そのため狭心症の段階で、しっかりと治療しておくことが肝心です。
心筋梗塞
冠動脈が詰まって、血流が途絶えると、心臓の筋肉に酸素と栄養が供給されなくなり、やがてその領域の筋肉が死んでしまい(壊死)、心筋梗塞は発症します。
心筋梗塞になると、激しい胸の痛み、重い感じ、呼吸困難、冷汗、嘔吐などの症状が現れ、命を落とす危険性もある怖い病気です。
心筋梗塞の原因は、動脈硬化が進行することや血管内のプラークと呼ばれる脂肪などの固まりが破れて血栓ができてしまうことにあります。まずは、動脈硬化の原因となる高血圧や高脂血症などにならないように、肥満や睡眠不足、過労、過度のストレスを避け、適度な運動と睡眠を心がけるなど生活習慣を改善し、血管に負担をかけないようにすることが大切です。
心不全
心不全とは、心臓(心筋)の収縮、弛緩機能が低下し、全身の組織に十分な量の血液を送り出せなくなった状態を言います。心不全がおこると、全身の血液のめぐりが悪くなるために腎臓で尿が作られにくくなります。手足や肺に水分が溜まるため、むくみや体重増加、息切れ、疲れやすい、動悸がするなどの症状が現れることもあります。 心不全の症状は、原因によっては突然出現することもありますが、多くはゆっくりと現れてきます。